COLUMN コラム(お役立ち情報)

【2025年度版】東京都渋谷区でおすすめのレンタルオフィス5選

今回は、東京都渋谷区で手軽に利用可能なワークスペースをお探しの方に向けて、 渋谷区内のレンタルオフィス情報をご紹介します。

レンタルオフィスとは、デスクやチェア、インターネットなどのインフラが整備さ れた個室スペースを短期間から借りられるサービスのことです。渋谷区内には数多 くのレンタルオフィスがあり、手軽にビジネス拠点を設けたい方から人気を集めて います。

ただし、選択肢が多い分「どのレンタルオフィスが自分に合っているのかわからな い」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。レンタルオフィスの利用にあたっ ては毎月数万円~十数万円ほどのまとまったコストがかかることから、希望条件に マッチした快適に過ごせるオフィスを慎重に見極めたいものです。

そこで、今回は渋谷区内に点在している多種多様なレンタルオフィスのなかから、 特におすすめしたい施設を5つご紹介します。さらに事業用の住所貸出しサービス として人気を集める「バーチャルオフィス」にも注目し、両者の違いやバーチャル オフィスならではの魅力について詳しくまとめました。ぜひ参考にしてみてくださ い。

東京都渋谷区のレンタルオフィス5選

BIZSMART(ビズスマート)代々木

公式サイト https://www.biz-smart.jp/office/yoyogi/index.html
住所 東京都渋谷区代々木1-25-5
お問合せ 0120-352-898
プラン・料金 【サービスオフィス会員】
1名用(3.05㎡/0.92坪):月額64,900円
※入会金:64,900円
※保証金/保証料:保証金プランの場合は118,000円、保証会社利用プランの場合は12,980円
アクセス ・都営大江戸線「代々木駅」A1番出入口から徒歩約2分
・JR「代々木駅」西口から徒歩約3分
・小田急小田原線「南新宿駅」から徒歩約5分
・東京メトロ副都心線「北参道駅」1番出入口から徒歩約8分

【特徴】

BIZSMART代々木は、個室スペースやパーテーションで区切られた専用スペース、フ リーアドレス制のオープンスペースを備えたレンタルオフィス兼コワーキングス ペースです。地下1階から地上5階までの広々とした建物内にはラウンジやミーティ ングルーム、キッチンスタジオ、シャワーブースなど、多彩な共用スペースが併設 されています。

個室は1名~12名用までさまざまなサイズがあり、会社の成⾧に合わせて選択・移 動可能。また、フロントにはコンシェルジュが常駐しており、電話代行や来客対応、 書類の受渡し、備品の貸出しなどのサポートサービスを受けられることも大きな特 徴です。

ビジネスエアポート渋谷フクラス

公式サイト https://business-airport.net/shop/shibuya-fukuras/
住所 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
お問合せ 0120-632-109
プラン・料金 【サービスオフィス】
ROOM(個室):月額132,000円~
BOOTH(半個室):月額110,000円~
DESK(固定席):月額104,500円~
※入会事務手数料:月額利用料2か月分
アクセス JR・東急・東京メトロ各線、京王井の頭線「渋谷駅」から徒歩約1分

【特徴】

ビジネスエアポート渋谷フクラスは、渋谷のランドマークである「渋谷フクラス」 の17階に位置するレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。法人登記が可能 な「サービスオフィス」と、フリーアドレス制の「シェアワークプレイス」の2つ のプランが用意されており、サービスオフィスは24時間利用可能な個別空調を完備 した完全個室となっています。

なお、渋谷フクラスの1階には空港連絡バスが乗り入れており、羽田・成田空港へ のアクセスも便利。個人経営者やスタートアップ企業のビジネス拠点としてはもち ろん、国内外の移動が多い方の作業場所にもぴったりなスポットです。

渋谷桜丘ライズオフィス

公式サイト https://shibusakurental.com/#top
住所 東京都渋谷区桜丘町7-3 ベラコート渋谷203
お問合せ 03-3544-8756
プラン・料金 月額52,800円~
半年契約の場合:最初の3か月間は全室10,000円割引
年間契約の場合:最初の3か月間は全室20,000円割引
※時期によっては初期費用無料キャンペーンあり
アクセス JR・東急・東京メトロ各線、京王井の頭線「渋谷駅」から徒歩約4分

【特徴】

渋谷桜丘ライズオフィスは、24時間365日利用可能な個室型のレンタルオフィスで す。最大の魅力は料金で、キャンペーン期間中であれば初期費用は0円、月々の賃 料も月額52,800円~(⾧期契約の割引が適用されると30,800円~)と低コストで利 用できます。

無料サービスも充実しており、たとえば法人登記や水道光熱費はもちろん、ドリン クサービスやプリンターの使用においても料金はかかりません。さらに起業や事業 運営に必要な税務・会計・法律などの専門家を無料で紹介してもらえたり、より大 きな事務所やSOHOオフィスへの移転時にサポートしてもらえたりと、各種サポー トが豊富に揃っている点もおすすめポイントです。

WeWork(ウィーワーク)渋谷スクランブルスクエア

公式サイト https://wework.co.jp/location/tokyo/shibuya-aoyama-area/shibuya-scramble-square
住所 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
お問合せ https://wework.co.jp/location/tokyo/shibuya-aoyama-area/shibuya-scramble-square
プラン・料金 要問合せ(利用期間によって異なる)
アクセス JR・東急・東京メトロ各線、京王井の頭線「渋谷駅」直結

【特徴】

WeWork渋谷スクランブルスクエアは、渋谷駅直結の大型複合施設「渋谷スクラン ブルスクエア」の39階に位置するレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。 1名~最大数百名収容可能な個室オフィスは月単位・人数単位で契約できるため、 事業規模に合わせてオフィスの拡張・縮小を柔軟に行うことができます。

館内ではコミュニティイベントが定期的に開催されており、入居者同士の交流機会 が充実。また、メインフロアにはカフェやコンビニがあり、食事や休憩を気軽に楽 しめることも大きな魅力です。

The Place Shibuya(ザ プレイス しぶや)

公式サイト https://vis-produce.com/theplace/office/shibuya/
住所 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 5F
お問合せ https://vis-produce.com/theplace/contact/
プラン・料金 要問合せ
アクセス JR渋谷駅ハチ公前口より、渋谷109に沿って道玄坂を上り7分
渋谷マークシティ アベニュー口徒歩1分

【特徴】

The Place Shibuyaは、3名~6名用の完全個室を提供しているレンタルオフィス兼コ ワーキングスペースです。コンセプトは「TSUMUGI」で、最大50席を備えたイベン トスペースでは利用者同士のつながりを紡ぐことを目的としたイベントを定期的に 開催しているほか、入居者自身がイベントやセミナーを主催することもできます。

また、施設内には入居者専用のラウンジが完備されており、来訪者との打ち合わせ やリラックスタイムに最適。さらに集中作業に適した半個室のブースや、オンライ ン会議用のスペースなど、利用者の多様なニーズに応える環境が整っています。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いとは?

レンタルオフィスは一般的な賃貸オフィスよりも安価かつ柔軟性が高いことか ら、フリーランスの方やスタートアップ企業などに人気のオフィス形態です。 一方、「バーチャルオフィス」にも同様のメリットがありますが、具体的な特 徴は大きく異なります。

ぜひ以下の表で両者の特徴を比較し、ご自身のビジネスに最適な環境を選びま しょう。

レンタルオフィス バーチャルオフィス
月額料 月額数万円~ 月額数千円~
スペースの占有 占有可能 占有不可
ミーティングスペース あり ありが多い
共有型オープンスペース あり なしが多い
登記先としての利用可否 利用可 利用可
信頼度
郵送物の管理 あり ありが多い
コピー機などの備品 ありが多い なしが多い

まず、レンタルオフィスは机や椅子、プリンターなどのオフィス設備が備えら れた作業空間を提供するサービスで、一般的には1名用の小規模スペースから 複数名で利用可能な広いスペースまで、さまざまなサイズの個室タイプが用意 されています。月額料は数万円~数十万円ほどで、賃貸オフィスよりも少ない 初期投資で済むケースがほとんどです。

一方、バーチャルオフィスは占有できるスペースはなく、法人登記用の住所や 郵送物の受取代行、電話応対サービスなどを提供するサービスです。企業は信 用を得るための公式住所を確保しつつ、実際の作業は自宅や、カフェなどで行 うことができます。また、月額料は数千円ほどで、レンタルオフィスよりもさ らに費用を抑えることが可能です。

そのため、オフィスに常駐しながら働く必要がある場合はレンタルオフィスを、 占有できるスペースを必要としない業種であればバーチャルオフィスを選ぶと よいでしょう。ただし、提供される設備やサポート内容は運営会社によって異 なることから、契約前にしっかりとサービス内容を確認し、自社に最適な選択 をすることが重要です。

自宅等で作業する場合におすすめ!
バーチャルオフィスを利用するメリット

ここでは、バーチャルオフィスの魅力についてさらに詳しく解説します。特に 自宅で作業をする個人事業主やスタートアップ企業の経営者にとって非常に有 益なオフィスサービスなので、ぜひ注目してみてください。

【バーチャルオフィスを利用するメリット1】コストを抑えつつビジネス環境を整備できる

バーチャルオフィスにおける最大のメリットといえるのが、オフィスコストを 削減できることです。契約時にかかる費用は5,000円~10,000円程度、月々の利 用料は数千円程度と安価な料金設定となっており、初期費用・ランニングコス トともに最小限に抑えられます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット2】自宅のプライバシーを守れる

自宅を仕事の拠点とする場合、自宅の住所=事業用住所として法人登記を行う ことには大きなリスクが伴う点に注意する必要があります。登記時に申請した 住所は国税庁の「法人番号検索サイト」等に公開されるため、自宅の住所が不 特定多数の人に知られてしまうためです。

バーチャルオフィスを利用すれば、登記可能な住所を提供してもらえることか ら、自宅のプライバシーをしっかりと保護できます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット3】有名エリアの住所に拠点を設けられる

バーチャルオフィスでは渋谷や新宿、銀座といった有名ビジネスエリアに所在 する住所を借りられることが多く、ネームバリューの高い立地に拠点を置ける こともおすすめポイントです。そういった都心一等地に事務所があることはプ ロフェッショナルな印象につながり、ビジネスの信頼性向上を期待できます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット4】効率的にビジネス活動を進められる

バーチャルオフィスには郵送物の受取代行サービスが含まれていることが多く、 自宅で作業しながらビジネス関連の郵送物をきちんと管理できます。さらに、 電話応対サービスを利用できるプランもあり、企業らしいイメージを演出しな がら効率的に活動することが可能です。

まとめ

東京都渋谷区には、オフィス設備やサービスが充実したレンタルオフィスがた くさんあります。それぞれの施設には独自の魅力があるため、ご自身の働き方 やビジネスの成⾧にフィットする場所を見つけることが重要です。

なお、占有できるスペースは必要なく事業用の住所や電話番号といった基本情 報のみをレンタルしたい場合は、レンタルオフィスよりもバーチャルオフィス のほうがニーズにマッチするでしょう。ぜひコストを抑えながら最適なオフィ ス環境を整備し、事業のスムーズな成功を目指してみてください。

記事を探す

コラム一覧はこちら