COLUMN コラム(お役立ち情報)

【2025年度版】東京都足立区でおすすめのレンタルオフィス5選

「コストを抑えつつ、都内にオフィス拠点を持ちたい」とお考えなら、足立区内の レンタルオフィスを利用されてはいかがでしょうか。レンタルオフィスとはデスク やチェア、インターネットなどのオフィス環境が整った個室を短期間からレンタル できるサービスで、足立区においては都心部と比べて低コストで利用できる傾向が あります。

今回はそんな足立区内に点在する多種多様なレンタルオフィスのなかから、特にお すすめの施設を5つピックアップしました。また、登記可能な住所を手軽にレンタ ルできるサービスとして人気の高い「バーチャルオフィス」との違いや、バーチャ ルオフィスならではのメリットについても併せて解説します。

コストを抑えた起業や拠点拡大を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

東京都足立区のレンタルオフィス5選

ビジネスポート竹の塚

公式サイト https://www.mtg-mbp.co.jp/office_takenoduka/plan01_rent/
住所 東京都足立区竹の塚1-40-15 庄栄ビル5階
お問い合わせ 03-5831-5850
プラン・料金 月額53,900円~

【初期費用】
・前払月額使用料
・保証金:月額使用料の2か月分
アクセス 東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から徒歩約2分

【特徴】

ビジネスポート竹の塚は、1~3名用の完全個室を提供しているレンタルオフィスで す。各室にはデスク・チェア・収納家具・インターネット回線が整備されており、 個室会員なら併設の会議室を通常料金の半額にて利用できます。

共用設備としては複合機(有料)もあるほか、給湯室では煎茶・ほうじ茶・オニオ ンスープなどのフリードリンクサービスを利用可能。また、受付にはスタッフが常 駐していて来客対応や郵送物の受け取り、宅配便の取次ぎなどを代行してくれるた め、不在時でも安心です。


BIZcomfort(ビズコンフォート)西新井

公式サイト https://bizcircle.jp/nishiarai/
住所 東京都足立区梅島3-33-6 エンブレム西新井2F・3F
お問い合わせ 03-5789-3325
プラン・料金 1名用:月額30,800円~

【初期費用】
・入会金:66,000円
・清掃費:11,000円
・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費
※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会金110,000円
アクセス 東武伊勢崎線/東武大師線「西新井駅」から徒歩約1分

【特徴】

BIZcomfort西新井は、西新井駅から徒歩約1分の駅近にあるレンタルオフィス兼コ ワーキングスペースです。レンタルオフィスは1名~3名用の完全個室で、造り付け のデスクやチェア、インターネット環境、専用ポストなど、ビジネスに必要な設備 が揃っています。

併設のコワーキングスペースにはフリーアドレス席や無料プリンター、フリードリ ンクコーナーなどが整備されており、レンタルオフィス会員なら2名用会議室(15 分55円)と4名用会議室(15分110円)も月5時間まで無料です。さらに全国の BIZcomfortにおけるコワーキングスペースや会議室を利用できる特典付きで、外出 先での作業や打ち合わせなどに大変便利です。


イービジネスセンター

公式サイト https://www.e-businesscenter.jp/
住所 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階
お問い合わせ 0800-900-0000
プラン・料金 【個室会員】
窓なしタイプ:月額71,500円
北側窓有タイプ:月額104,500
南側窓有タイプ:月額115,500円
※共益費:月額27,500円
※秘書費:月額22,000円
※ネット回線費用:月額2,200円
※TEL基本費用:月額3,300円(利用する場合は初回工事費・通話料・オプション料が別途発生)

【入会金】
月額賃料の3か月分
※タイミングによっては賃料の2か月分となるキャンペーンあり
アクセス ・JR線「北千住駅」西口から徒歩約7分
・東京メトロ千代田線「北千住駅」1番出口から徒歩約5分
・つくばエクスプレス線「北千住駅」仲町出口から徒歩約9分

【特徴】

イービジネスセンターは、東京芸術センター10階に位置する、創業支援に特化した インキュベーション施設です。フロア内には1名~4名用の完全個室を全29室完備し たレンタルオフィスと、フリーアドレス席のコワーキングスペースが設けられてお り、1時間550円で利用可能な会議室やドリンクコーナー(有料)、複合機(有料) も完備しています。

秘書サービス(有料)があることも特徴のひとつで、来客対応や郵送物・宅配物の 受け取り、ゴミ処理などを代行してもらうことが可能です。さらに、会計士・社労 士・行政書士などの専門家による相談会や、YouTubeでの創業支援動画の配信など、 起業家向けの情報提供も積極的に行われています。


レンタルオフィス西新井2

公式サイト https://office.kasegroup.co.jp/build/010102.php
住所 東京都足立区西新井栄町2-3-7 第111新井ビル
お問い合わせ 0120-055-408
プラン・料金 要問合せ
(例)2人用・窓なしの部屋(2.9帖):月額46,750円
2人用・窓なしの部屋(4.7帖):月額72,600円

【初期費用】
翌月分利用料
※契約当月の利用料は無料
アクセス ・東武伊勢崎線「西新井駅」から徒歩約2分
・東武大師線「大師前駅」から徒歩約11分

【特徴】

レンタルオフィス西新井2は、アリオ西新井や東武ストアなどの商業施設近くに立 地するレンタルオフィスです。面積約3~7㎡、1~2名用の完全個室が8室あり、全 室にデスク・チェアと個別空調が整備されています。

また、インターネットは光回線とADSLの両方に対応し、VLAN方式によるセキュリ ティ対策も万全。初期費用は翌月分の月額利用料のみで、初月使用量は無料となっ ており、コストを大幅に抑えてオフィス拠点を設けたい場合にぴったりなスポット です。


はじまるオフィス

公式サイト https://www.office.sunbellgo.com/
住所 東京都足立区梅田8-5-7 はじまるビル2F・3F
お問い合わせ 080-4478-2588
プラン・料金 1曜日:月額28,000円 ※保証金:50,000円(契約終了時に返金)
アクセス 東武伊勢崎線「梅島駅」から徒歩約5分

【特徴】

はじまるオフィスは、「週1日から使える柔軟なワークスペース」として注目され ているレンタルオフィスです。最大の特徴は曜日単位での契約が可能な点で、1曜 日につき月額28,000円で利用できます。

各室にデスク・チェアや冷蔵庫、エアコン、収納を完備しているほか、共用部分 (廊下)に設置されている電話も自由に利用可能。子育て中のママが仕事や創作活 動に集中できる場として、さらにはプロジェクト期間中の臨時オフィスや企業・団 体の定例会議スペースとしてなど、幅広く活用されている施設です。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いについて

都内にオフィス拠点を設けるにあたり、「法人登記時に申請可能なビジネス用 住所のみレンタルしたい」とお考えの方もいることでしょう。その場合、レン タルオフィスではなくバーチャルオフィスのほうが適しています。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスは具体的どう違うのか、以下で詳しく 見ていきましょう。

レンタルオフィス バーチャルオフィス
月額料 月額数万円~ 月額数千円~
スペースの占有 占有可能 占有不可
ミーティングスペース あり ありが多い
共有型オープンスペース あり なしが多い
登記先としての利用可否 利用可 利用可
信頼度
郵送物の管理 あり ありが多い
コピー機などの備品 ありが多い なしが多い

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの最も大きな違いとして、「24時間占 有できる作業スペースの有無」が挙げられます。

レンタルオフィスでは占有可能な作業スペースが提供されているほか、施設に よっては併設の会議室やコワーキングスペースなども活用可能です。一方、 バーチャルオフィスにおいては登記可能な住所のレンタルサービスがメインで あり、作業スペースの貸出しは行われていません(運営会社によっては会議室 の貸出しあり)。

また、コスト面の特徴も大きく異なります。バーチャルオフィスは月額数千円 ほどで提供されていますが、レンタルオフィスの料金相場は月額数万円~十数 万円ほどです。さらにレンタルオフィスは保証金が必要な場合もありますが、 バーチャルオフィスでは保証金は不要であるケースが主流となっています。

以上の特徴から、レンタルオフィスは手軽に利用できる作業場所を求めている 方、バーチャルオフィスは法人登記にあたって事業用住所を探している方にお すすめです。

「自宅兼オフィス」の方必見!
バーチャルオフィスを利用するメリット

登記先住所を月額数千円ほどの費用負担でレンタルできるバーチャルオフィス は、特に「自宅兼オフィスとして起業したい方」に有益なサービスといえます。 具体的なメリットは以下の通りです。

・初期費用・ランニングコストを大幅に削減できる
・自宅住所を公開せずに法人登記を行える
・都心一等地の住所を本店所在地にできる
・プライベートと仕事の切り分けがしやすくなる
・「起業サポート」などのオプションサービスを利用できる場合もある


それぞれの魅力について、以下で詳しく見ていきましょう。

【バーチャルオフィスを利用するメリット1】初期費用・ランニングコストを大 幅に削減できる

一般的な賃貸オフィスを借りる場合は敷金・礼金や保証金、仲介手数料、内装 工事費、家具購入費などがかかり、初期費用だけで数十万円?数百万円が必要に なることも珍しくありません。さらに、月々の家賃や光熱費、通信費、清掃費 などの固定費も継続的に発生します。

一方、バーチャルオフィスではこうした費用の大半が不要で、具体的には初期 費用としては5,000円~10,000円程度、月額利用料も数千円程度と非常にリーズ ナブルです。特に起業初期や副業スタート時において、オフィスコストを大幅 に削減できることは大きなアドバンテージとなるでしょう。

【バーチャルオフィスを利用するメリット2】自宅住所を公開せずに法人登記を 行える

法人登記を行う際には、登記簿に「本店所在地」としてオフィスの住所を記載 する必要があります。この情報は法務局や国税庁の「法人番号公表サイト」な どで誰でも閲覧・取得できるため、自宅住所をそのまま登記に使うと以下のよ うなリスクが生じる点に注意が必要です。

・勤務先に副業がバレる
・賃貸物件での契約違反が明るみになる(事業利用が禁止されている物件の場合)
・不審な郵送物が届く
・ストーカーや悪質な営業など、プライバシーが侵害される

バーチャルオフィスを利用すれば、こうしたリスクを回避しながら安全性の高 い環境下で事業活動を進められます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット3】都心一等地の住所を本店所在地に できる

たとえば中央区や渋谷区、港区、千代田区といった都心一等地ではオフィス賃 料が高額で、フリーランスの方やスタートアップ企業が拠点を構えるのは難し いエリアです。しかし、バーチャルオフィスを活用すれば、たとえ上記のよう な一等地の住所であっても月額数千円程度で利用できます。

そのようなネームバリューの高い住所に本社があると「しっかりとした経営基 盤の会社」というイメージを与えやすく、企業のブランディングに大きく役立 ちます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット4】プライベートと仕事の切り分けが しやすくなる

自宅を拠点としてビジネスを行っている方にとっては、バーチャルオフィスの 利用を通じてプライベートと仕事の境界を明確に分けられることも大きな魅力 です。住所の使い分けが可能になることで、名刺・ホームページ・契約書など に記載する住所を自宅ではなくバーチャルオフィスの住所に設定でき、自宅の プライバシーを守りながらも“会社らしさ”を演出できます。

【バーチャルオフィスを利用するメリット5】「起業サポート」などのオプショ ンサービスを利用できる場合もある

バーチャルオフィスのなかには、単に住所を貸すだけでなく、起業や事業運営 を支援する多彩なオプションサービスを提供しているところもあります。特に おすすめしたいサービスは登記に必要な書類作成や申請手続きを専門家が代行 してくれる「起業サポート」で、自力で行うよりもスムーズに起業準備を進め られます。

まとめ

足立区には、利用目的やビジネスジャンル、ワークスタイルに応じて選べる多 様なレンタルオフィスが揃っています。低コストで快適なビジネス環境を整え られるため、気になる施設があったらぜひ内覧から始めてみてはいかがでしょ うか。

もし法人登記に向けて事業用の住所を探している場合は、レンタルオフィスで はなくバーチャルオフィスを利用するとよいでしょう。特に「自宅兼オフィ ス」として起業する方にとって、コスト面や安全面、利便性においてさまざま なメリットがあります。

希望する働き方に合わせてレンタルオフィスやバーチャルオフィスを活用し、 コストを抑えた堅実な経営によってビジネスの成功を掴みましょう。

記事を探す

コラム一覧はこちら