COLUMN コラム(お役立ち情報)

【2025年度版】東京都八王子市でおすすめのレンタルオフィス5選

「八王子エリアに事務所を構えたいけれど、賃貸オフィスを借りる資金がない…」とお困りなら、八王子市内に点在するレンタルオフィスを利用されてはいかがでしょうか。

レンタルオフィスとはデスクやチェア、インターネット環境などが整備されたオフィススペースを提供しているサービスで、賃貸オフィスに比べて初期費用・ランニングコストともに大幅な軽減が叶うほか、短期間で契約できることも大きな魅力です。

そこで、今回は東京都八王子市で特におすすめしたいレンタルオフィスを5か所ご紹介します。

さらに、オフィス住所を低価格で入手できるサービスとして近年人気の高い「バーチャルオフィス」にも注目し、両者の特徴を比較するとともに、バーチャルオフィスならではの魅力についても詳しくまとめました。

東京都八王子市のレンタルオフィス5選

fabbit(ファビット)八王子

公式サイト https://fabbit.co.jp/office/fabbit-hachioji/
住所 東京都八王子市明神町3-20
お問い合わせ https://fabbit.co.jp/contact_visit/?post_title=fabbit%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90
プラン・料金 【レンタルオフィス】
4席部屋:月額87,780円
3席部屋:月額81,840円
アクセス ・京王線「京王八王子駅」中央口から徒歩約1分 ・JR線「八王子駅」北口から徒歩約4分

【特徴】

fabbit八王子は、京王八王子駅から徒歩約1分の好立地にあるレンタルオフィス・コ ワーキングスペース・バーチャルオフィスの複合型施設です。明るく開放的なオー プンスペースを中心に、個室や会議室、固定席など多彩なワークスタイルに対応し た空間が整備されており、個室においては3席用と4席用の2種類があります。

無料で利用可能な設備・サービスとしてはラウンジや商談スペース、電話ブース、 フリードリンク、備品貸出し、来客応対サービスなどがあるほか、複合機やロッ カー、会議室(最大4名用)、荷物受取といった有料設備・サービスも充実。また、 スタートアップ支援の一環として、士業による無料相談窓口「fabbit Samurai Cafe」 などのイベントが定期的に開催されていることもおすすめポイントです。


BIZcomfort(ビズコンフォート)八王子

公式サイト https://bizcircle.jp/hachioji/
住所 東京都八王子市東町12-8 ⾧澤ビル4F・5F
お問い合わせ 03-5789-3325
プラン・料金 1名用個室:28,600円~

【初期費用】
・入会金:66,000円
・清掃費:11,000円
・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費
※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会 金110,000円
アクセス ・JR線「八王子駅」から徒歩約5分
・京王線「京王八王子駅」から徒歩約5分

【特徴】

BIZcomfort八王子は、八王子エリアにおいて最大規模のレンタルオフィス兼コワー キングスペースです。完全個室のほかに多彩なフリーアドレス席やテレフォンブー ス、フリードリンクコーナーなどを備えたオープンスペースもあり、作業内容や気 分に合わせて柔軟に利用できます。

施設内には最大6名まで着席可能なミーティングルームも完備しており、個室会員 なら月5時間まで無料で利用可能(超過分は15分165円)。また、全国のBIZcomfort 拠点における会議室やコワーキングスペースを使用できる特典付きで、外出・出張 先での作業や打ち合わせなどのシーンで大いに役立ちます。


八王子8Beat(エイトビート)

公式サイト https://8beat.tokyo/
住所 東京都八王子市三崎町4-11 トーネンビル5F
お問い合わせ 042-649-6681
プラン・料金 ・1名用個室(2.65㎡~2.96㎡):月額45,100円~49,500円
・2名用個室(3.31㎡~4.94㎡):月額72,600円~77,000円
・3名用個室(5.7㎡):月額88,000円

【初期費用】
2か月分の利用料金(当月分日割り+次月1か月分)
アクセス ・JR線「八王子駅」北口から徒歩約4分
・京王線「京王八王子駅」から徒歩約8分

【特徴】

八王子8Beatは、カジュアルで親しみやすい雰囲気が特徴的なレンタルオフィス兼コ ワーキングスペースです。完全個室のレンタルオフィスは1名用・2名用・3名用の3 タイプで、Wi-Fiや電源、備え付けデスク、チェアが設けられています。

コワーキングスペースにはフリードリンクやシュレッダー、ラミネーター、プロ ジェクター、複合機などの無料設備が数多くあり、複合機はモノクロなら月100枚 まで無料で印刷できます(カラーは1枚20円)。また、個室会員なら会議室を月額 10,000円分無料で利用できるため、クライアントとの打ち合わせが多い方も安心で す(通常の会議室利用料金:大会議室は1時間2,500円・小会議室は1時間1,000円)。


SUGUNI(スグニ)

公式サイト https://www.suguni-hachioji.com/
住所 東京都八王子市旭町9-1
お問い合わせ 042-643-8113
プラン・料金 ・1名用個室:月額35,000円~
・2名用個室:月額70,000円~
・4名用個室:月額110,000円~
アクセス JR線「八王子駅」から徒歩約2分

【特徴】

SUGUNIは、商業施設「八王子オクトーレ」の9階に位置するコワーキングスペース です。駅直結の立地に加え、非対面・スマホ完結型のチェックインシステムを採用 しており、気軽に“すぐに”使える点が大きな魅力となっています。

施設内は飲食・通話が可能な「カフェエリア」と静かな環境で集中して作業できる 「ブースエリア」の2つのエリアに分かれており、ブースエリア内には法人登記も 可能な個室(1名用・2名用・4名用)も完備。また、会議室(4名用会議室:15分 100円/6名用会議室:15分200円)やロッカー(月額3,000円~)、コピー機(モノク ロ10円~)などの設備も充実している利便性の高い施設です。


BIZcomfort京王八王子

公式サイト https://bizcomfort.jp/tokyo/keiohachioji.html
住所 東京都八王子市新町2-5 コスモリード八王子1F・2F (旧:ガーデンコート西野)
お問い合わせ 03-5789-3325
プラン・料金 個室プラン:月額33,000円~

【初期費用】
・入会金:66,000円
・清掃費:11,000円
・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費
※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会 金110,000円
アクセス ・京王線「京王八王子駅」西口から徒歩約6分
・JR線「八王子駅」北口から徒歩約8分

【特徴】

BIZcomfort京王八王子は、「SECOND LIVING(自宅+α)」をコンセプトに、自宅の ようなリラックス感と非日常の特別感を融合させた空間づくりが特徴的なレンタル オフィス兼コワーキングスペースです。施設内は1階がコワーキングスペース、2階 がレンタルオフィスとなっており、レンタルオフィスとしては1名~4名用の完全個 室が「窓付き」「棚付き」などバリエーション豊かに整備されています。

個室会員なら併設のコワーキングスペースの利用料が無料、5名用会議室も月5時間 まで無料(超過分は15分110円)であるほか、全国のBIZcomfortのコワーキングス ペースおよび会議室も使用可能。また、火曜日から土曜日の10:00~19:00までは受 付コンシェルジュサービス(有料)も提供されており、郵送物の受取や来客対応を 任せられることも大きな魅力です。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いとは?

レンタルオフィスの利用を検討するうえで、バーチャルオフィスについて気に なっている方もいるかもしれません。どちらも「低コストで柔軟に利用できる オフィスサービス」として近年人気を集めていますが、大きく異なる点もある ため、事前にしっかりと理解を深めておくことが大切です。

具体的にどのような相違点があるのか、以下にわかりやすく整理してみました。

レンタルオフィス バーチャルオフィス
月額料 月額数万円~ 月額数千円~
スペースの占有 占有可能 占有不可
ミーティングスペース あり ありが多い
共有型オープンスペース あり なしが多い
登記先としての利用可否 利用可 利用可
信頼度
郵送物の管理 あり ありが多い
コピー機などの備品 ありが多い なしが多い

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの最大の違いといえるのが、物理的な スペースの有無です。

レンタルオフィスには個室・共有席などの作業スペースが設けられており、実 際に働く場所を確保したい場合にぴったりです。一方、バーチャルオフィスに は作業可能なスペースがなく、あくまでビジネス用の住所をレンタルできる サービスであるため、法人登記に向けてオフィス住所のみ入手したい場合に向 いています。

この作業スペースの有無に伴い、レンタルオフィスとバーチャルオフィスは料 金も大きく異なります。レンタルオフィスは月額数万円程度、バーチャルオ フィスは月額数千円程度の利用料が相場となっており、バーチャルオフィスな らより低コストでオフィス拠点を構えることが可能です。

どちらを選ぶかは、ご自身の働き方や事業フェーズを考慮して決めるとよいで しょう。

バーチャルオフィスならではのメリット

ここでは、バーチャルオフィスを利用するメリットについて詳しく解説します。 特に自宅を拠点に起業したい方にとって非常に有益なサービスなので、自宅兼 オフィスでの事業展開に興味をお持ちの方はぜひチェックしてみてください。

【バーチャルオフィスを利用するメリット1】初期費用・ランニングコストが圧 倒的に安い

一般的な賃貸オフィスを借りる場合、敷金・礼金や仲介手数料、保険料、各種 設備購入費用どの初期費用が数十万円~数百万円にのぼることも珍しくありま せん。さらに、月々の賃料や光熱費、清掃費などの固定費も毎月数十万円かか るケースが多く、事業が軌道に乗る前から大きな負担となります。

一方、バーチャルオフィスの場合は初期費用が5,000円~10,000円程度、月額利 用料も数千円程度と非常にリーズナブルです。特にスモールスタートを目指す 起業家や副業ユーザーにとって、最小限の投資で最大限の信頼性と機能を得ら れる理想的なインフラといえるでしょう。

【バーチャルオフィスを利用するメリット2】都心一等地の住所を低コストで利 用できる

バーチャルオフィスを利用すれば、ネームバリューの高い都心一等地の住所も 驚くほど低コストで利用できます。たとえば渋谷・銀座・新宿・青山といった 有名住所を「本店所在地」として登記したり、名刺やホームページ上に掲載し たりすることは、ビジネスの信頼性やブランドイメージを高めるうえで非常に 効果的な戦略です。

【バーチャルオフィスを利用するメリット3】自宅住所を公開せずに法人登記が できる

自宅兼オフィスで起業する方にとっては、自宅住所を公開せずに法人登記を行 えることも大きなメリットです。

というのも、法人登記を行うと、登記簿謄本(登記事項証明書)に記載された 本店所在地は誰でも閲覧可能になり、もし自宅住所で登記を行った場合はその 住所が一般公開されてしまいます。さらにGoogleマップやストリートビューで 外観まで確認されるリスクもあり、特に一人暮らしの女性起業家や家族と同居 している方にとっては大きな不安材料となるでしょう。

バーチャルオフィスを利用すれば自宅住所で登記を行う必要がなく、自宅のプ ライバシーをしっかりと保護しながら安心感を持って事業活動を進めることが 可能です。

【バーチャルオフィスを利用するメリット4】スピーディに事業をスタートでき る

バーチャルオフィスの契約手続きは非常に簡単で、オンラインで即日~数日以 内に住所利用が可能なサービスが多く存在します。物件探しや内装工事、イン フラ整備といった時間のかかる準備が不要であることから、思い立ってすぐに 登記や開業届の提出が可能です。

【バーチャルオフィスを利用するメリット5】必要な機能のみを選んで効率的に 活動できる

必要な機能を選んで利用できる柔軟性の高さも、バーチャルオフィスならでは の魅力です。たとえば起業初期には「法人登記用の住所」のみを利用し、事業 が軌道に乗ってきたら電話代行サービス等を利用する、といった具合に、事業 フェーズや業務内容に応じた最適な環境を構築できます。

まとめ

東京都八王子市には、低コストでありながらも利便性の高いレンタルオフィス が多数存在します。まずは希望条件を明確にしたうえでサービス内容や料金、 立地などに注目し、内覧なども行いながらご自身のビジネスにぴったりな施設 を選定するとよいでしょう。

なお、物理的な作業スペースではなく、ビジネス用の住所のみレンタルしたい 場合はバーチャルオフィスが向いています。運営会社によって利用可能な住所 やサービス内容、料金が大きく異なるため、慎重に吟味して選ぶことがポイン トです。

ぜひレンタルオフィスやバーチャルオフィスの活用によってスモールスタート での起業を実現させ、早期での成功を目指してはいかがでしょうか。

記事を探す

コラム一覧はこちら