屋号(商号)について
弊社では、1契約(1住所)で利用できる屋号は1屋号(1商号)です。
仮に【A】という屋号(商号)で、契約された場合は、【A】という宛名で到着する郵便物が管理できます。
また、宛名に【A】という屋号(商号)が明記されていれば、「A + サイト名」でも別途費用が発生することはございません。
しかし、【A】という屋号(商号)が入っていない、まったく異なる【B】という屋号(商号)でも利用したい場合は、別契約が必要です。
個人様での利用の場合
条件)
登録屋号: A
サイト名のみ: B
登録代表者: C
登録代表者ではない個人名: D
| 到着郵便宛名 |
1契約扱い |
備考 |
| 屋号A + 個人名C |
OK |
追加費用なし |
| 屋号A + 個人名D |
OK |
追加費用なし |
| 屋号Aのみ |
OK |
追加費用なし |
| 屋号A + サイト名B |
OK |
追加費用なし |
| 個人名Cのみ |
OK |
追加費用なし |
| 個人名Dのみ(屋号無) |
NG |
Dの契約が必要 |
| サイト名Bのみ(屋号無) |
NG |
Bの契約が必要 |
法人様での利用の場合
条件)
登録商号(会社名): A
部署名: B
サイト名のみ: C
登録代表者: D
登録代表者ではない個人名: E
| 到着郵便宛名 |
1契約扱い |
備考 |
| 屋号A + 個人名D |
OK |
追加費用なし |
| 屋号A + 個人名E |
OK |
追加費用なし |
| 屋号Aのみ |
OK |
追加費用なし |
| 屋号A + 部署名B |
OK |
追加費用なし |
| 個人名Dのみ |
OK |
追加費用なし |
| 個人名Eのみ(商号無) |
NG |
Eの契約が必要 |
| 部署名Bのみ(商号無) |
NG |
Bの契約が必要 |
| サイト名Cのみ(商号無) |
NG |
Cの契約が必要 |
よくある質問(FAQ)
- 個人事業主で活動していますが、開業届で提出した屋号と異なる屋号で利用を検討しています。
開業届に記載した屋号と異なる場合、何か追加費用は発生しますか?
- 追加費用は、発生致しません。
開業届に提出された屋号での利用も希望される場合は、別契約が必要です。
- 契約者がわたしく本人(個人)の場合、妻宛の郵便がとどいた場合も転送していただけるのでしょうか。
- 屋号がなく、個人名で登録された場合は、奥様名義での契約が別途必要です。
しかし、屋号がある場合は、【屋号+奥様名】であれば、1契約扱いとなり、奥様名義での契約は不要です。
- 個人ですが、サイトでの利用を希望しています。(別に屋号はありますが、使用する予定はありません)
その場合、サイト名を屋号として登録するのでしょうか。
- 到着郵便の宛名がサイト名のみしか発生しないのであれば、サイト名で登録して頂くことをお勧めします。
- 法人です。新規事業の立ち上げに伴い、利用を検討してます。
その場合、注意事項はありますか。
- ご注意事項としては、到着郵便の宛名に、必ず法人名(商号)を入れて頂くようお願いします。
- もし登録していない屋号で、郵便が到着した場合は、どうなりますか。
- 宛名不明と判断され、差出人様に返却されます。