東京都板橋区には東武東上線や都営三田線、JR埼京線など複数の路線が通っており、
池袋・新宿・大手町といった主要ビジネスエリアへ短時間で移動できます。また、
住宅地として発展してきたまちであることも特徴で、「都心にアクセスしやすく、
落ち着いた環境で仕事がしたい」という方にとって理想的な地域です。
そんな板橋区で近年増えてきているのが、デスクやチェア、インターネット環境が
整備された空間を数万円ほどの月額料で提供している「レンタルオフィス」。賃貸
オフィスよりも低コスト・短期間での利用が可能となっており、スモールスタート
での起業を目指す個人事業主やスタートアップ企業などから注目を集めています。
今回は板橋区内に所在するレンタルオフィスのなかから、特におすすめの施設を5
つピックアップしました。また、より低コストで利用できるオフィスサービスの
「バーチャルオフィス」との違いや、バーチャルオフィスならではのメリットにつ
いても併せてご紹介します。
公式サイト | https://bizcomfort.jp/tokyo/itabashi-oyama.html |
---|---|
住所 | 東京都板橋区大山町12-2 DT大山町3F・4F・5F |
お問い合わせ | 03-5789-3325 |
プラン・料金 |
月額27,500円~ 【初期費用】 ・入会金:66,000円 ・清掃費:11,000円 ・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会金110,000円 |
アクセス |
・東武東上線「大山駅」南口から徒歩約3分 ・都営三田線「板橋区役所前駅」A3出口から徒歩約15分 |
BIZcomfort板橋大山は、大山駅から徒歩約3分、古き良き商店街の温かみと都会的な
利便性が融合したエリアに位置するレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。
レンタルオフィスは1名~3名用の完全個室となっており、月額27,500円~という
リーズナブルな賃料のなかにポストや登記の利用料も含まれています。
また、個室プランなら静かに集中したい方向けの「ワークブース」、食事や会話が
可能な「カフェブース」、WEB会議や通話に特化した「テレフォンブース」といっ
た多彩なワークスペースを有するコワーキングスペースも無料で利用できるほか、
4名用会議室(110円/15分)も月5時間まで無料。さらに全国のBIZcomfortのコワー
キングスペースと会議室も活用できるため、出張や外出が多い方にもおすすめの施
設です。
公式サイト | https://bizcircle.jp/itabashihoncho/ |
---|---|
住所 | 東京都板橋区富士見町14-5 |
お問い合わせ | 03-5789-3325 |
プラン・料金 |
1名用:29,700円~ 【初期費用】 ・入会金:66,000円 ・清掃費:11,000円 ・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会金110,000円 |
アクセス |
・都営三田線「板橋本町駅」から徒歩約8分 ・東武東上線「中板橋駅」から徒歩約12分 |
BIZcircle板橋本町は、窓付きの完全個室を全24室提供している1棟タイプのレンタル
オフィスです。各室が白を基調とした明るくおしゃれな雰囲気で、1名用と2名用の
2タイプから選べます。
なかにはIHヒーター付きのミニキッチンが設置されている部屋もあり、ちょっとし
た調理も行えて便利です。施設内に会議室はありませんが、BIZcomfort全拠点の会
議室を有料にて利用できるため、必要に応じて柔軟に対応できます。
公式サイト | https://www.itabashi-kigyou.jp/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB/ |
---|---|
住所 | 東京都板橋区舟渡1-13-10 アイ・タワー2F |
お問い合わせ | 03-5914-3145 |
プラン・料金 |
【スタートアップオフィス】 月額34,353円(11.0㎡/7.1畳)~月額48,718円(15.6㎡/10畳 ※電気料金+ごみ処理費用(月額400円程度)が別途発生 【シェアードオフィス】 月額13,000円(共益費・ごみ処理代・電気代相当額含む) |
アクセス | JR線「浮間舟渡駅」から徒歩約3分 |
板橋区立企業活性化センターは城北地区最大級の規模を誇る創業支援施設で、ス
タートアップ企業や中小企業の成⾧を後押しするための多彩な機能を備えています。
施設内には1名~4名向け完全個室の「スタートアップオフィス」と、デスクとチェ
アを完備した半個室空間の「シェアードオフィス」の2種類のワークスペースが設
けられており、創業3年以内の企業や個人事業主を対象に提供されています。
また、1時間200円で利用できる会議室のほか、セミナーやワークショップなど多目
的に活用できる研修室(1日750円~3,200円)も完備。さらに、経営改善や事業承継
に関する相談窓口にて専門家によるアドバイスを受けられる点や、「いたばし起業
塾」などの起業支援セミナーが定期的に開催されている点も注目したい魅力です。
公式サイト | https://narimasu.coplus.space/ |
---|---|
住所 | 東京都板橋区成増2-17-20 ⾧嶋屋ビル4階 |
お問い合わせ | 080-9812-5678 |
プラン・料金 |
完全個室ブース:月額48,400円~ 個室ブース:月額38,500円~ 半個室ブース:月額29,700円~ ※タイミングによっては入会金無料キャンペーンあり |
アクセス |
・東京メトロ副都心線/有楽町線「地下鉄成増駅」から徒歩約2分 ・東武東上線「成増駅」から徒歩約3分 |
base Co+成増は、1名~2名用の個室・半個室完備の「レンタルオフィス」・時間単
位でレンタルできる1名~4名用の貸会議室である「レンタルルーム」・自由に席を
選べるフリーアドレス制の「コワーキングスペース」の3つの機能を兼ね備えた複
合オフィスです。レンタルオフィスにおいては防音性・防犯性に優れた完全個室
ブース、部屋上部が開いているタイプの個室ブース、パーテーションとカーテンで
仕切られた半個室ブースの3タイプがあり、どのタイプも法人登記が可能となって
います。
個室会員なら併設のコワーキングスペースも利用可能で、コーヒーや紅茶、ソフト
ドリンクなど21種類以上のメニューが楽しめる本格的なドリンクバーが飲み放題。
また、レンタルルームは30分220円~というリーズナブルな価格設定となっており、
クライアントとの打ち合わせ時に大変便利です。
公式サイト | https://www.ibattle.jp/easyoffice/ |
---|---|
住所 | 東京都板橋区板橋2-63-4 |
お問い合わせ | 03-5656-9258 |
プラン・料金 | 要問合せ |
アクセス |
・都営三田線「板橋区役所前駅」から徒歩約2分 ・東武東上線「大山駅」から徒歩約9分 ・東武東上線「下板橋駅」から徒歩約10分 |
EASY OFFICE [itabashi]は、高機能な設備と柔軟な契約形態が魅力的な多機能型レンタ
ルオフィスです。施設内には1名~30名以上まで対応可能な完全個室を備えており、
会員はラウンジやフリードリンクコーナー、会議室(有料)も利用できます。
また、来客対応や電話秘書代行、荷物一時預かりなどの受付サービスや、床・照明
器具・窓ガラスの掃除とゴミ回収を任せられる清掃サービスといったオプション機
能も充実。さらに、会社設立・会計・税務・労務のサポートや、SIMカード・クレ
ジットカードの新規申込支援など、創業支援にも力を入れている施設です。
板橋区内のレンタルオフィスを検討する際に、バーチャルオフィスとの違いに
ついて気になっている方もいるのではないでしょうか。両者には「低コストか
つ柔軟性の高いオフィスサービス」といった共通点がある一方で、具体的な
サービス内容や料金においてさまざまな違いがあります。
そこで、ここではレンタルオフィスとバーチャルオフィスの相違点について表
にまとめてみました。
レンタルオフィス | バーチャルオフィス | |
---|---|---|
月額料 | 月額数万円~ | 月額数千円~ |
スペースの占有 | 占有可能 | 占有不可 |
ミーティングスペース | あり | ありが多い |
共有型オープンスペース | あり | なしが多い |
登記先としての利用可否 | 利用可 | 利用可 |
信頼度 | 高 | 高 |
郵送物の管理 | あり | ありが多い |
コピー機などの備品 | ありが多い | なしが多い |
レンタルオフィスは24時間占有できる作業スペースを月額数万円にて提供する
サービスで、個室や共有スペース、会議室などで仕事をすることができます。
個室にはデスクやチェア、インターネット環境があらかじめ整備されているこ
とが多く、オフィス家具や設備を導入する手間とコストを省くことが可能です。
一方、バーチャルオフィスは主に事業用の住所や電話番号を月額数千円で提供
するサービスで、その住所を法人登記時に本店所在地として申請したり、名刺
やホームページ上に掲載したりできます。なお、運営会社によっては電話代行
や会議室の時間貸しなどのオプションサービスが設けられている場合もあり、
必要に応じて追加することが可能です。
つまり、レンタルオフィスは「働く場所を借りる」サービスであり、バーチャ
ルオフィスは「事業活動のための住所や機能を借りる」サービスです。そのた
め、レンタルオフィスは対面での打ち合わせやチーム作業が多いビジネスに、
バーチャルオフィスは自宅を作業拠点としたビジネスに向いています。
自宅兼オフィスで起業を考えている方にとって、バーチャルオフィスは非常に
相性の良いオフィスサービスです。利用するメリットとしては、以下の4点が挙
げられます。
・自宅住所を公開せずに法人登記を行える
・信頼性の高い住所を低コストで利用できる
・郵送物の受取・転送や電話代行などのサービスを利用できる
・迅速に事業をスタートできる
具体的にどのような魅力があるのか、ひとつひとつ見ていきましょう。
バーチャルオフィスで提供される住所は法人登記時や名刺・ホームページ作成 時に「本店所在地」として記載できるため、自宅住所を公開する必要がなく、 プライバシーを守りながら事業を展開できます。
バーチャルオフィスにおいては、低コストでありながら銀座や渋谷、新宿と いった都心一等地の住所を利用できます。そのような有名ビジネスエリアにオ フィス拠点があると「経営が安定している会社」とポジティブな印象を抱いて もらいやすく、信頼性向上につながります。
バーチャルオフィスのなかには郵送物の管理・転送や電話代行などのサービス を提供しているところも多く、自宅にいながらバーチャルオフィスに届いた郵 送物を受け取ったり、電話応対をプロに任せたりと効率的に事業活動を進めら れます。
バーチャルオフィスは早ければ即日で利用開始でき、スピード感を持って開 業・法人登記が可能です。なお、運営会社によっては登記代行といった創業サ ポートを行っているケースもあるため、自力での起業準備に不安を感じている 方はぜひ活用するとよいでしょう。
板橋区内には「完全個室型」「登記可能」「低コスト」など、魅力的な条件を
備えたレンタルオフィスが多数存在します。今回ご紹介したすべての施設にお
いて内覧可能となっているため、ぜひ現地へ足を運んで雰囲気や設備の充実度、
周辺環境などをチェックしてみてはいかがでしょうか。
もし「自宅を作業場所として起業したい」とお考えなら、登記先住所や電話番
号といった基本機能をレンタルできるバーチャルオフィスを利用するとよいで
しょう。どちらにおいても「理想とする働き方やビジネス環境の条件」を明確
にしたうえで、ご自身のビジネスにマッチするオフィスサービスを選択してみ
てください。