国内最大の空港である東京国際空港(羽田空港)を有する東京都大田区は、国内外
への幅広いビジネス展開を検討している企業にとって魅力的な活動拠点です。区内
には多数の賃貸オフィスが所在しますが、近年はデスクやチェア、インターネット
環境が整備されたオフィススペースを手軽に借りられる「レンタルオフィス」の数
も急増しており、初期費用を抑えてオフィスを構えたい起業家やスタートアップ企
業などから人気を集めています。
今回は大田区に所在するレンタルオフィスのなかから、特におすすめしたい施設を
5か所厳選しました。また、登記可能な住所をレンタルできる「バーチャルオフィ
ス」にも興味をお持ちの方に向けて、両者の特徴を比較するとともに、バーチャル
オフィスを利用するメリットについても併せて解説します。
ぜひオフィス選びの参考にしてみてください。
公式サイト | https://bizcircle.jp/omorimachi/ |
---|---|
住所 | 東京都大田区大森西3ー28ー5 コスモリード大森西2F |
お問い合わせ | 03-5789-3325 |
プラン・料金 |
個室プラン:月額30,000円~ 【初期費用】 ・入会金:66,000円 ・清掃費:11,000円 ・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会金110,000円 |
アクセス |
・京急本線「大森町」駅から徒歩約4分 ・京急本線「平和島」駅から徒歩約10分 ・京急本線「梅屋敷」駅から徒歩約12分 |
BIZcomfort京急大森町は、鍵付きの完全個室とフリーアドレス制のワークスペース
が整備されたレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。個室は1名用と2~4
名用の2タイプがあり、どちらも法人登記が可能であるほか、専用ポスト付きで各
種許認可にも対応しています。
個室会員は併設のコワーキングスペースを無料で使用できることはもちろん、全国
のBIZcomfortのコワーキングスペースも利用可能で、出張や外出時の仕事場として
大変便利です。また、併設の6名用会議室および全国のBIZcomfortの会議室が月5時
間まで無料(5時間を超える場合は15分165円)となっており、クライアントの拠点
等に合わせて柔軟に打ち合わせ場所を設定できます。
公式サイト | https://bizcomfort.jp/tokyo/kamata.html |
---|---|
住所 | 東京都大田区蒲田5-21-13 ペガサスステーションプラザ蒲田B2 |
お問い合わせ | 03-5789-3325 |
プラン・料金 |
個室プラン:月額33,000円~ 【初期費用】 ・入会金:66,000円 ・清掃費:11,000円 ・当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は入会金110,000円 |
アクセス |
・JR線「蒲田駅」東口から徒歩約4分 ・東急多摩川線/池上線「蒲田駅」東口から徒歩約4分 |
BIZcomfort蒲田は、クラシカルなワイナリーをイメージした内装が目を引くデザイ
ン性の高いレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。レンタルオフィスとし
ては1名用から3名用までの鍵付き個室が35戸設けられており、プライベート空間で
快適に作業を行えるほか、法人登記はもちろん専用ポストも使用できます。
併設のコワーキングスペースには食事やWEB会議が可能な「カフェブース」、モニ
ター完備の「ワークブース」、静かに作業したい方向けの「サイレントブース」な
どが整備されているほか、全国のBIZcomfortのコワーキングスペースを利用するこ
とも可能です。また、月5時間まで無料の会議室(6名用)もすべてのBIZcomfort拠
点で活用でき、対面でのミーティングが多い方にとって非常に重宝します。
公式サイト | https://www.hello-office.net/detail/index.html?object_cd=6666 |
---|---|
住所 |
東京都大田区蒲田5-28-4 ECS第27ビル3階 (旧・明治安田生命蒲田東ビル) |
お問い合わせ | 0120-86-3586 |
プラン・料金 |
要問合せ (例)1名用個室(4.46㎡):月額使用料67,100円+月額共益費8,250円 【初期費用】 ・契約手数料:88,000円(ネームプレート、清掃・消毒、事務手数料、審査料込) ・前家賃2か月分(使用料+共益費を2か月分) |
アクセス |
・JR線/東急池上線/東急多摩川線「蒲田駅」から徒歩約6分 ・京急空港線/京急本線「京急蒲田駅」から徒歩約4分 |
ハローオフィス蒲田東は、羽田空港へのアクセスに便利なロケーションに位置する
全室完全個室のレンタルオフィスです。デスクとチェアが1セット設けられた1名用
個室と、デスク・チェアともに2セットずつ完備の2名向け個室の2タイプがあり、
個別ポストや宅配ボックスも標準整備されています。
共用設備としては完全個室のミーティングルームがあり、1日1時間まで無料で利用
可能。また、急な来客時の対応に便利なフリースペースや、毎月白黒100枚・カ
ラー20枚まで無料で利用できる複合機もあるなど、利便性の高いオフィス環境が
整っているスポットです。
公式サイト | https://www.cigr.co.jp/mp/omori/ |
---|---|
住所 | 東京都大田区山王2-5-13 大森北口ビル5F |
お問い合わせ | https://www.cigr.co.jp/forms/mp/contact/ |
プラン・料金 |
ROOMプラン:要問合せ (例)2名用個室(4.43㎡):月額使用料53,900円+月額共益費27,500円 ※入会時には入会金+2か月分の月額費用等が発生 |
アクセス | JR「大森駅」西口から徒歩約2分 |
MID POINT大森は、木の温もりあふれるこだわりのインテリア空間が広がるおしゃ
れなレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。施設内には完全個室ルーム・
半個室ルーム・コワーキングスペースの3タイプが用意されており、個室は1名用か
ら6名用まで幅広い選択肢があります。
共用スペースとしては「山荘」をコンセプトにデザインされたラウンジをはじめ、
カフェツールが充実したキッチン・カウンタースペースや1回120分まで無料のTEL
ブース、モニター・ホワイトボード完備の会議室などがあり、複合機は白黒10円か
ら、カラーは50円から利用可能。さらに、コミュニティマネージャーが常駐してお
り、入居者同士の交流を促進するサポートが提供されていることも大きな特徴です。
公式サイト | https://oota-bc.com/ |
---|---|
住所 | 東京都大田区西蒲田8-24-1 ミマツビル3・4・5F |
お問い合わせ | 03-6424-9146 |
プラン・料金 |
個室:月額55,000円~ ※入会金:11,000円 ※法人登記の場合:保証金30,000円(退会時に返金) |
アクセス | JR線「蒲田駅」から徒歩約3分 |
OBCは、企業の活動拠点やコミュニティ活動の場として幅広く利用されているレン
タルオフィス兼貸会議室です。レンタルオフィスには少人数向け完全個室のほか、
半個室ブースやフリーアドレス席もあり、個室ならセキュリティ万全の環境で仕事
に臨めます。
会員になると複合機や専用ポスト、ロッカー、リフレッシュメントサービスを利用
する権利を得られるだけでなく、郵送物の転送サービス(実費のみ発生)や貸会議
室の割引サービスを受けられることもおすすめポイント。また、経営相談や専門家
の紹介など、事業の成⾧をサポートする体制が整っている点も魅力のひとつです。
法人登記に向けてオフィスの利用を検討している場合、レンタルオフィスでは
なくバーチャルオフィスを導入するのもひとつの方法です。とはいえレンタル
オフィスとバーチャルオフィスには共通点も多いことから、「どちらを利用す
ればいいのかわからない」とお悩みの方もいるかもしれません。
ここではレンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いを明確にし、ご自身の
ビジネスに適したオフィス形態を見極めましょう。
レンタルオフィス | バーチャルオフィス | |
---|---|---|
月額料 | 月額数万円~ | 月額数千円~ |
スペースの占有 | 占有可能 | 占有不可 |
ミーティングスペース | あり | ありが多い |
共有型オープンスペース | あり | なしが多い |
登記先としての利用可否 | 利用可 | 利用可 |
信頼度 | 高 | 高 |
郵送物の管理 | あり | ありが多い |
コピー機などの備品 | ありが多い | なしが多い |
まず、レンタルオフィスとは占有できる作業スペースを備えたオフィスのこと
を指します。一般的には個室またはパーテーションで区切られた個室ブースが
提供されているほか、共用で利用できる会議室や複合機などのオフィス設備が
整っており、パソコン1台でビジネス活動を行うことが可能です。
契約時に敷金や礼金、仲介手数料、内装工事、インターネット回線工事といっ
た初期費用が掛からないケースがほとんどで、賃貸オフィスを借りる場合に比
べて圧倒的に少ないコストでオフィスを設けられます。また、光熱費や清掃費
用なども月額料金に含まれているケースが多く、コスト管理がしやすい点も特
徴です。
それに対して、バーチャルオフィスは主に「登記可能な住所」を提供している
サービスで、一般的には郵送物の転送サービスが付帯されています。また、運
営会社によっては会議室の貸出しや電話応対などのオプションサービスが整備
されているところもあるなど、サービス内容はさまざまです。
日常的に利用できる占有できる場所が提供されていない分、バーチャルオフィ
スの費用はレンタルオフィスよりも安価に設定されています。そのため、なる
べく少ないコストでオフィス拠点を設けたい方に適したオフィス形態です。
レンタルオフィスは「占有できるオフィススペースをお手頃価格で確保したい 方」に向いている一方で、バーチャルオフィスは特に「自宅兼オフィスとして 起業したい方」にぴったりなサービスです。ここでは、バーチャルオフィスな らではの魅力についてさらに詳しくチェックしていきましょう。
バーチャルオフィスの魅力としてまず注目したい点が、通常のオフィスレンタ ルに比べてコストを大幅に削減できることです。一般的には5,000円~10,000円 ほどの契約料+月額数千円程度の利用料で提供されており、オフィスに関する イニシャルコスト・ランニングコストをしっかりと抑えて事業活動を行えます。
都心エリアに所在するバーチャルオフィスを利用すれば、クライアント企業や 顧客に信頼感を与えられることもおすすめポイントです。特に銀座や青山、渋 谷といった一等地の住所はブランドイメージを向上させる効果が高く、起業し て間もない時期から安定した経営を目指せる可能性があります。
自宅を作業場所として起業する場合、バーチャルオフィスを利用しなければ自
宅の住所で登記を行ったり、ホームページや名刺に掲載したりしなければなり
ません。そうなると自宅の住所が不特定多数の人の目にさらされることになり、
見知らぬ人が突然訪ねてきたり、住所が悪用されてしまったりするリスクがあ
ります。
そういった不安な環境ではビジネス活動に集中しづらいため、自宅の住所では
なくバーチャルオフィスの住所を活用するとよいでしょう。
バーチャルオフィスでは、登記可能な住所の貸出しといった基本的なサービス に加え、貸し会議室や電話対応などのオプションサービスが整備されているこ とが多いです。なかには専門家によるサポートやコンサルティングサービスを 提供している運営会社もあり、必要に応じて利用すれば安心かつ効率的な事業 運営を目指せます。
東京都大田区には、駅周辺を中心として多種多様なレンタルオフィスが所在し
ています。デザイン性に優れていたり、オフィス設備が充実していたりとそれ
ぞれ魅力が異なるため、見学時にしっかりと詳細を確認してから契約するとよ
いでしょう。
なお、自宅を作業場所とするなどの理由で物理的なスペースが不要の場合は、
レンタルオフィスよりもバーチャルオフィスのほうが向いています。バーチャ
ルオフィスも運営会社によって拠点のロケーションや費用、サービス内容など
に大きな違いがあることから、「何を重視したいのか」を明確にしたうえでご
自身に合ったサービスを選択しましょう。