コンセプト

バーチャルオフィスに最高の安心感を

2008年に、【カスタマープラス】を創業し、18年目に入りました。

開業当初と比べると、バーチャルオフィスの認知度は確実に向上していると感じます。また、同時にサービスを利用する上でのメリット・デメリットに対してもしっかり認識されておられるお客様も多くなってきていると感じています。

今後、お客様が不安を感じられる内容(デメリット)にも違いがでてくるであろうと考えます。
そこで、弊社ではサービスを提供し続けていく上で、さらに会員様の不安要素を解消するにはどうすればよいかという点を社内で協議しました。
あらゆるリスクを検証した結果、最大のリスクは、ビルの取り壊しなどでの移転など、自社でコントロールできないところに絞られました。

今後、より安⼼して⻑期的に安定したサービスを提供するには、貸借で拠点となるスペースを契約するのではなく購入するという結論になり、2013年12月に中央区東日本橋に5階建のビルを購入し、【日本橋タワー】を自社所有拠点1号店としてオープン致しました。
現在は、【日本橋タワー】に続き、【新宿3丁目プラス】、【渋谷タワー】、【青山プレミアム】、【白金ミーティングタワー】【新宿ミーティングタワー】【オフグリッドプラス品川】と計7拠点を自社所有拠点として展開しております。

不安要素を、ひとつ解消できたと考えます。
今後も、バーチャルオフィスに「最高の安⼼感」を提供できるよう精進していきます。

自社所有拠点のメリット

メリット1 :長期的に安定したサービス提供が可能

運営会社自体(カスタマープラス)がオーナーになるので、ビルオーナーの環境に依存しません。 オーナ都合での移転リスクが回避できます。

自社所有の場合

○自社所有と賃貸借契約の違いを詳しく知りたい場合は、参照してください

自社所有と賃貸借契約の違い

メリット2 :各許認可申請が可能

通常、バーチャルオフィスやレンタルオフィスでは、許認可申請ができません。
許認可申請先(役所等)から、申請時に必要書類として賃貸借契約書が求められます。
賃貸借契約書が用意できない場合は、物件オーナーが発行する【使用許諾書】を求められます。
カスタマープラスでは、自社所有拠点を利用された場合、【使用許諾書】の発行が可能です

カスタマープラスから申請時に発行する書面

○第一種動物取扱業の申請に関して詳しく知りたい場合は、下記参照してください

バーチャルオフィスで第一種動物取扱業の申請はできるの?

※こちらは、弊社が許認可申請の許可を保証するページではございません。申請の許可の審査は、各管轄機関が行います。

※許認可申請について
許認可申請には、申請にあたり条件が設定されているケースがありますので、事前に管轄機関に問合せして頂くことをお勧めします。(古物申請先住所としては利用できません)

360°バーチャル内見

【360°バーチャル内見】は、全天球360°カメラで撮影した画像が確認できます。
写真や動画では伝わりにくい、室内のイメージをより正確にお伝えすることができます。
まるで、内見しているかのような体験ができます。
遠方の方や、忙しくてなかなか時間がとれない方などには、特にお勧めです。
【360°内見】を行った後で、2日以内にお申込み頂いた場合は、現地リアル内見プレゼントと同
様に、1,000円分の商品券をプレゼントしています。現地行かなくても、同じプレゼントが適用さ
れます。

360°バーチャル内見はこちら

【360°バーチャル内見】を行った後で、2日以内にお申込み頂いた場合は、
現地リアル内見プレゼントと同様に、1,000円分の商品券をプレゼントしています。
現地行かなくても、同じプレゼントが適用されます。

お申込みはこちら