カスタマープラス

日本で会社設立を検討している外資系企業及び
外国人の方必見! 国際税務について詳しく解説

お申し込みはこちら

お問合せはこちら

日本と海外では税制や税率が異なることから、海外進出時には「国際税務」の知識が必要不可欠です。
とはいえ進出先によって対応が変わったり、どちらの国にどこまで課税権があるのか などの問題も絡んできたりと非常に複雑であるため、 専門家によるサポートを受けな がら慎重に税務対応を行うことが大切です。
そこで、今回は「国際税務」の基礎知識を解説しながら、税務のプロである税理士に 相談するメリットをまとめました。
また、海外在住の事業者が日本に進出する際に利用することの多い「バーチャルオ フィス」の魅力についても詳しくご紹介します。

「国際税務」とは

国際税務とは、個人や法人が国境を越えて取引をする際に生じる税務全般のことをいいます。
国内取引の際は各国がそれぞれの税法に基づき、自国の課税権で課税を行います。
しかし、国際取引の場合は2か国以上の国が関係しているため、国際取引によって生じた利益に対してどちらか一方の国で課税されるのか、それとも両 国での二重課税となるのかなど、進出先や進出方法に合った税制によって正しく対応することが求められます。

つまり、国際税務は海外進出を検討している企業にとって非常に重要な業務です。もし不適切な形で税務を行ったり、税制をきちんと把握できておらず 税金を滞納したりすると事業自体を行えなくなる恐れもあることから、海外展開する前にしっかりと国際税務に関する知識を深めておくことをおすす めします。