カスタマープラス

会社設立時に準備すべき法人印について

お申し込みはこちら

お問合せはこちら

法人印の種類と用途について

法人印は、【実印】【銀行印】【角印】など複数あり、用途によって使い分けるのが、一般的です。

種別 用途
実印(代表印) 法人の実印としての法的な効力を持ちます。役所や、公的機関へ提出する書類や、重要な契約書類などに押印する際に、用いられることが一般的です。
銀行印 法人口座開設時に、金融機関へ届けでる印鑑です。
角印 請求書や領収書など帳票類に押印する際など幅広く利用できる印鑑です。
実印(代表印)

代表印・法人実印とは、会社を設立時に法務局へ提出する法人印鑑です。
丸い形状をしているため、丸印とも呼ばれています。
個人の実印と同様に、印鑑登録をした印鑑は法人の実印としての法的な効力を持ちます。
役所や公的機関へ提出する書類や契約に関わる書類のように、法人として重要な書類に押印する際には代表者印を用いるのが一般的です。

銀行印

銀行など、各種金融機関との取引の際に使用されるのが「銀行印」です。
また、会社の実印(代表者印)を銀行印として兼用することも可能ですが、会社の実印とは別に銀行印をつくるのがセキュリティ上、安心です。

角印

角印は、請求書や領収書、その他会社発行の文書等に使用され、最も使用頻度の高い印鑑です。
社印とも呼ばれます。
役所や銀行等に届け出る代表者印や会社銀行印と違い、どこかの機関への登録は必要はありません。